さて、五回に渡って、ザッとではありますが、府中試験場の1発試験でバイクの普通自動二輪免許を取るための方法をお伝えいたしました。
僕が何回の受験で免許が取れたか?
それは五回でした。
この回数は多いと思う人もいれば、少ないと思う人もいるでしょう。
ですが、1発試験に合格するタメの方法は、1回目だろうと5回目だろうと変わりません。
ぶっちゃけ五回での合格は早い方ですし、1回目で合格させてくれる事は、まずありません。
ですが、1回でも早く!時間とお金の無駄を1回分でも減らして合格してくださいね。
バイクの免許を1発試験で取る方法。
かなりポイントを絞って合格方法を解説しています。
試験は100点からの減点方式、70点以下になった時点で試験終了の不合格です。
減点されるポイントを知る事が合格への近道ですよ。
僕が合格するために苦労した事。
まずは基本的なこと。
ニーグリップをしっかりして、膝を開いたり足を地面に足を着かずにバランスを取れること。
この基本的な運転技術が無いと、結構減点されそうです。
そしてちょっとしたミスですね…中には1発で不合格になる失敗もありますので…
僕の技能試験の体験談↓
課題の中で難しかったのは急制動です。
これは試験官も「難しい課題」と言っているとおり、条件も厳しくて難しいですね。
ですがおそらく、このブログなどの体験談を読んで予習しておくと、合格までの受験回数を減らせるのでは?
と思います。
あんまりおすすめではないバイクの1発試験ですが、挑戦する方は頑張ってください!