「中型車(8t)に限る」とは?中型免許で運転できる車両について

その他お役立ち情報

2007年6月1日以前に普通自動車免許(以下、普通免許)を取得した場合、免許証には「中型車は中型車(8t)に限る」と記載されています。この「中型」とはどのような意味を持ち、また「中型車(8t)」とはどのような車両を指すのでしょうか。

今回は中型免許とはどんな免許なのか?それから中型免許の中でも限定されている場合に運転できる車はどんな車なのか?についてを解説いたします。

車の免許の中型免許とは?

「中型免許」とは、普通免許を1年以上保有し、36時間以上の教習を修了した19歳以上の人が取得できる免許です。この免許により、以下の条件を満たす「中型自動車」を運転することができます:

  • 車両総重量:11トン未満
  • 最大積載量:6.5トン未満
  • 乗車人数:29人以下

中型免許ができるまで

中型免許は2007年6月2日に導入されました。それに伴い、普通免許で運転できる車両総重量が8トンから5トンに引き下げられました。しかし、この変更により、2007年6月1日以前に普通免許を取得した人が、突然8トン未満の車両を運転できなくなるという問題が発生しました。

古い免許を持っている人への対応

このトラブルを防ぐために、2007年6月1日以前に普通免許を取得した人の免許証には「8トン限定中型免許」として、以前通り8トン未満の中型車を運転できるようにする措置が取られました。そのため、2007年6月1日以前に取得した普通免許を持つ人の免許証には「中型免許」と表示され、「中型車(8t)に限る」との注釈が付いています。

準中型免許の導入

さらに、2017年3月には道路交通法が改正され、新たに「準中型免許」が導入されました。これにより、車両総重量が7.5トン未満の車両が運転可能になりました。また、普通免許で運転できる車両総重量が3.5トン未満に変更され、これ以前に取得した普通免許は「5トン限定準中型免許」に変更されています。

現在の第一種普通自動車免許の種類

現在の第一種普通自動車免許には、以下の種類があります。

  1. 普通免許(普通自動車免許)
    • 対象: 車両総重量3.5トン未満、最大積載量2トン未満、乗車定員10人以下の普通自動車
    • 特徴: 最も一般的な免許で、ほとんどの普通乗用車や軽トラックが運転できます。
  2. 準中型免許
    • 対象: 車両総重量が7.5トン未満、最大積載量が4.5トン未満、乗車定員29人以下の準中型自動車
    • 特徴: 普通免許よりも大きな車両が運転でき、トラックやバスの運転にも対応しています。
  3. 中型免許
    • 対象: 車両総重量が11トン未満、最大積載量が6.5トン未満、乗車定員29人以下の中型自動車
    • 特徴: より大きなトラックやバスの運転が可能で、大型の荷物や乗客を運ぶ際に必要です。
  4. 大型免許
    • 対象: 車両総重量が11トン以上、最大積載量が6.5トン以上、乗車定員が30人以上の大型自動車
    • 特徴: 大型トラックや大型バスなど、大きな車両を運転するための免許です。

これに加えて、古い普通免許を取得している人の免許証には「8トン限定中型免許」として、以前通り8トン未満の中型車を運転できる免許として存在しています。

これらの免許は、運転できる車両の大きさや用途に応じて異なります。自分が運転したい車両に合わせて適切な免許を取得することが大切です。

8t限定中型免許で運転できる車両

「8t限定中型免許」で運転できる車両には、車両総重量が8トン未満のトラックや商用車が含まれます。具体的には、1トンから4トントラック、そして「ハイエースバン」などの車両総重量が4トン前後の商用車が対象です。

一方で、「8トン車」と呼ばれるトラックは、実際には最大積載量が10トンを超えることが多いため、8t限定中型免許では運転することができません。また、送迎用に使われることが多いマイクロバスも、車両総重量が8トン以下であっても、乗車定員が10人以上のため運転できません。

8t限定中型免許の実際の利用

実は、8t限定中型免許で運転できる車両は意外と限られています。特に5トン限定の準中型免許では、さらに制限が厳しくなります。このように、8t限定中型免許は通常の運転シーンではあまり多く使われることはありませんが、トラックを運転する配送業などでは非常に重要な免許です。

そのため、必要なときに新たに免許を取得する手間が省けるのは大きな利点です。特に業務でトラックを運転する場合には、8t限定中型免許があることで大いに役立つでしょう。

8tの限定解除で広がる運転の幅!

昔、普通自動車免許を取得して、現在は8t限定免許を持っている方にとって、この8tまでという限定解除をすると運転できる車両の幅が一気に広がるメリットがあります。具体的には、中型免許にすると以下のように条件が変わります。

  • 車両総重量:8トン未満 → 11トン未満
  • 最大積載量:5トン未満 → 6.5トン未満
  • 乗車定員:10人以下 → 11人以上29人以下

これにより、例えば29人乗りのマイクロバスを運転することが可能になります。これは、観光バスや送迎業務などで大きな利点になるでしょう。

さらに、解除にかかる時間も比較的短いです。教習所に通ったとしても、必要な時間は以下のようになります。

  • 旧普通車MT免許をお持ちの方は、技能5時間で、最短4日間で解除が可能!
  • 旧普通車AT限定免許の方でも、技能は9時間で完了します。

短期間で手軽に中型免許が取得でき、今後の仕事や趣味において運転できる車両の選択肢が広がるため、限定解除は大変おすすめです!

まとめ

「8t限定中型免許」は、車両総重量が8トン未満のトラックや商用車を運転するための免許です。これには1トンから4トントラックや4トン前後の「ハイエースバン」が含まれますが、最大積載量が10トンを超える「8トン車」や、定員が10人以上のマイクロバスは対象外です。

この免許は一般的な利用シーンではあまり出番が少ないものの、トラック運転が求められる配送業などでは重要な役割を果たします。必要な時に新たに免許を取得する手間を省けるため、業務での活用には大変便利です。

↓必携!1発試験の合格に非常に役に立った本。技能試験の解説本は珍しく、映像で学べるので分かりやすいです。

 

【車もバイクもポイントが貯まる】

 

hikorikoをフォローする
運転免許の1発試験体験記!
タイトルとURLをコピーしました