大型も乗れる!自動二輪がおまけだった昔の免許事情。

バイク免許の体験談

昔は自動車の免許を取ると、バイクにも乗れた!
しかも限定無しで大型自動二輪まで!

という話を聞いた事がある人も、だんだん少なくなってきてますね。

 

今とはかなり異なる昔の免許事情、戦争などの影響などでも色々な変化があったようですが、僕の父親が免許を取った、昭和30年代の免許事情です。

 

 

父親から聞いた昔の免許の話し。

僕が19歳で初めて免許を取る時に、父親から何度か聞いた話しです。

・車の免許証があれば、バイクはナナハン(排気量750ccの大型バイク)にも乗れた。
・だいたいタイヤの数だけ試験を受ければ免許が取れた。
・友達の車を借りて運転の練習をした。

若干、法律に触れる行為がありますね…

 

昭和30年代の自動車免許

僕が免許を取るよりも、20年以上昔の話しですが、随分とゆるい話しですね。

どうやら、昭和40年頃までに自動車の運転免許を取った人には、免許センターで
「二輪も乗りますか?」
の質問に「はい」と答えるだけで、おまけとして二輪が運転できる資格も付く、通称おまけ免許が大型まで乗れる二輪免許だったようです。

タイヤの数だけ試験場で試験を受ける、今で言う一発試験が主流だったようですが、当時は3輪の免許もあり、二輪免許なら2回、三輪免許なら3回、四輪(よつわ)免許なら4回の受験で合格できるのが平均的な受験回数だったようです。

友達の車を借りて練習するのは、今と変わらず無免許運転。やってはいけない行為ですね。

これまた貴重な体験談です。

 

 

今後の免許事情はどう変わる?

免許事情は、近年でも色々な変更があり、最近では準中型免許が登場しましたし、バイクに関してなら、原付き免許でも小型二輪(125cc)が乗れるようになる動きもありますね。

自動車自体もテクノロジーの発展でどんどん変化していきます。
サイドミラーの無い車、バックミラーがモニターになっている車も登場していますし、自動運転の車が増えてくれば、免許制度も大きく変わることも考えられます。

その前に、そろそろ免許の自主返納も考える父親から色々聞いておきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました