バイクの1発試験に合格した僕が教える1発試験で取得する方法のまとめ。

当ページのリンクには広告が含まれています。

さて、数回に渡って、ザッとではありますが、府中試験場の1発試験でバイクの普通自動二輪免許を取るための方法、いわゆるコツをお伝えいたしました。

こんな僕が何回の受験で免許が取れたか?

それは五回でした。

この回数を多いと思う人もいれば、少ないと思う人もいるでしょう。

ですが、1発試験に合格するタメの方法は、1回目だろうと5回目だろうと変わりません。

ぶっちゃけ五回での合格は早い方ですし、1回目で合格させてくれる事は、まずありません。

ですが、1回でも早く!時間とお金の無駄を1回分でも減らして合格してくださいね。

目次

バイクの免許を1発試験で取る方法。

過去に書いたバイクの1発試験の合格のポイントをまとめておきます。

バイクの技能試験の減点ポイント!

一本橋を合格する方法。

スラロームを合格する方法。

踏み切り、クランク、S字を合格する方法。

急制動を合格する方法。

かなりポイントを絞って合格方法を解説したつもりです。

課題によって減点されるポイントも違いますので、その辺をしっかり押さえておきましょう。

試験は100点からの減点方式、70点以下になった時点で試験終了の不合格です。

減点されるポイントを知る事が合格への近道ですよ。

僕が合格するために苦労した事。

まずは基本的なことで苦労しました。

ニーグリップをしっかりして、膝を開いたり足を地面に足を着かずにバランスを取れること。

この基本的な運転技術が無いと、結構減点されてしまいます。

そしてちょっとしたミスですね…中には1発で不合格になる失敗もありますので…

僕の技能試験の不合格の体験談↓

https://nabelog.work/post-351/

https://nabelog.work/post-372/

課題の中で難しかったのは急制動です。

バイクの1発試験に合格した僕が教える技能試験合格のコツ。(急制動)

これは試験官も「難しい課題」と言っているとおり、条件も厳しくて難しいですね。

ですがおそらく、このブログなどの体験談を読んで予習しておくと、合格までの受験回数を減らせるのでは?

と思います。

正直、メリットが少ないし大変なのであんまりおすすめではないバイクの1発試験ですが、挑戦する方は頑張ってください!

とりあえず何とか1発試験で再取得しましたが、やっぱり合宿免許にすれば良かった!と何度も思いました。

合宿免許に興味がある方はコチラも参考にしてください。

https://nabelog.work/%e5%85%8d%e8%a8%b1%e3%82%92%e6%97%a9%e3%81%8f%e5%8f%96%e3%82%8c%e3%82%8b%e5%90%88%e5%ae%bf%e5%85%8d%e8%a8%b1%e3%80%82%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%ae%e6%95%99%e7%bf%92%e6%89%80%e3%81%ae/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

不覚にもうっかり失効中に駐禁…無免許運転という事で免許取消し処分になりました。
そこから府中試験場での1発試験で再取得をしましたが、これがなかなか大変でした。
その時の体験談と、運転免許の1発試験合格に役立つ情報をシェアします!

目次