試験場で技能試験を受ける場合、事前に日時を指定した予約を取っておく必要があります。
予約の取り方はどの技能試験でも同じで、予約機を使います。
初めての方は戸惑うかもしれませんが、一方で学科試験の方は予約の必要が無く、受験したい日の午前中に、直接試験場に行って申し込みをすることで、その日に受験することになります。
技能試験を受けられるのは、この学科受験に合格してから。
学科試験で90点以上を取り、見事!合格してはじめて、技能試験の予約ができるようになります。
でも予約をしたけど日程を変更したい。そんな時には日程の変更を電話でしましょう。
技能試験の予約。
技能試験の予約が取れる日程は、学科の合格の後、おそらく早くても1週間後になるでしょう。
府中試験場で技能試験が行なわれている日程は、毎週火曜日と木曜日の午後1時からと、毎日実施されている訳ではありませんし、意外と少ないんです。
土日や休日には実施されていませんし、なかなか予定を合わせるのが大変かもしれませんが、自分の予定と照らし合せながら、遅くても3週間後あたりには予約が取れると思います。
技能試験の日程を電話で変更する方法。
しかしながら、予約を取った日に急な予定が入ったり、体調が悪くなる場合もあると思います。
そんな時は試験場に連絡をして、受験日時の変更をしましょう。
○電話で可能!受験日の変更。
受験日の変更は電話でできます。
受験の申し込みをした時に受け取る受験票に、予約変更の専用の電話番号の記載がありますので、そこに電話しましょう。
○変更の受け付け時間。
受験日の変更の受け付けをしているのは、受験の前日の午後4時まで。
この時間までに、受験日に予定が入ってしまった場合や、あるいは体調が悪くなった場合には電話連絡をして、試験日の変更をお願いしてくださいね。
天気が物凄く荒れそう?
なんて時も、不安であれば早めに変更しておいた方が良いかもしれませんね。
試験日の変更の注意点。
このように、試験日の変更の受け付けは予約を取った日時の前日の午後4時まで。
前日以外は4時30分まで受け付けているので、間違えないように注意してください。
そして、やむを得ない理由を除いて、この時間を過ぎると変更は受け付けてくれません。
予約の日程変更をせずに試験日を過ぎてしまうと、再び試験場まで行って、試験場の予約窓口で予約を取ることになり、非常に手間です。
変更を希望する場合は忘れずに電話しましょうね。
学科試験の予約の変更は?
ところで初めて1発試験を受ける人の中には、学科試験の予約ってどうするのか?という疑問を持っている人が結構いらっしゃいます。
府中試験場の学科試験については、仮免・本免ともに予約の必要がありません。
学科試験を受けたい日に、直接試験場に行って窓口で申し込みます。
予約も必要ないので、日程の変更の手続きなどもありません。
ただし、受け付け時間は午前中で締め切られますのでその点には注意してください。

まとめ
技能試験の予約は、学科試験に合格してから可能になりますが、予約日が少ないため、早めの計画が重要です。
特に府中試験場では火曜と木曜の午後1時にしか実施されないので、予定が合わない場合もあるかもしれません。
その際は、受験票に記載されている電話番号に電話して、前日の午後4時までに日程変更が可能です。天候や体調が不安な時も、早めに連絡することで対応できます。
試験の準備を万全にして、スムーズに進めましょう!