奮起から1年!
車の運転免許を再取得してから間も無く9ヶ月です。
「あ〜、早く初心者マークを外して運転したい〜」
と思いますが、再取得から1年経つまでは、まだ3ヶ月あります。
思い起こすと去年のこのぐらいの時期からでした。
一発試験で免許の再取得をしよう!
と思い始めたのは。
府中試験場という、運転免許の取消処分を受けてしまったあの場所で。
さて、この1発試験の体験談のブログの記中でもアクセスが多い記事は、意外な事に、実際の試験に関する記事よりも裏校に関する記事なんですよね。
裏校って僕も一発試験を受けようとするまでは知らない存在だったのですが、一発試験を受けようとした時に、気になるキーワードである事は確か。
過去のデータからか?裏での繋がりがあるのか?当日の試験問題がわかる!という噂の裏校の実態とは?裏校?裏コー?裏講?
地方によっては闇校なんて呼ぶところもあるそうで、呼び方からしてますます怪しい裏校ですね。
僕も実際に府中試験場の近くのサクセスという裏校にも行ってきました。
裏校の記事のまとめ。
そんな気になる裏校の当時の体験談の記事をコチラにまとめておきたいと思います。
裏校が実際のところ、どんな所でどんな勉強内容だったのかの当時のサクセスという裏校の体験談はコチラです。
↓
≫府中試験場から徒歩5分、裏校の勉強内容はこんな感じでした。
≫府中にある裏校の実際の勉強風景。
僕が行った裏校は、府中試験場のすぐ近くにあります、サクセスという裏校。
ではなくウラコーという表示がされていました。
試験場の裏にあるから通称ウラコーだそうです。
講習の内容について詳しくは上記の記事を読んでいただくとしまして、少しおさらいしておくと、
- ヘッドホンから流れてくる問題を聞きながらマークシートに記入して答えていく。
- 係の人が採点してくれて、間違えた問題について解説。
- 時間のある限り問題を解いていく。
という内容でした。
僕は仮免試験でしたが、本免試験の受験者に対して、割と厳しいアドバイスもしていましたし、ちょっとした授業もあるようでした。
府中試験場の実際の仮免試験の問題と照らし合わせてどうだったのか?
そこが1番気になりますよね?
果たして同じ問題だったのか?はコチラに書いてます。
↓
府中試験場での仮免学科試験はどんな問題?費用は?筆記用具は?
結果はそんな感じ。
裏校を信じる人、信じない人、それぞれの期待に応えられる内容だったでしょうかね?
あ、学科試験には無事に一発で合格しましたよ。
ひとまずは、過去の問題のデータから試験に出やすい問題を集中的に勉強できるという触れ込みであります。
本番の受験前に自信と安心感を得られるというメリットはあったように感じます。
技能試験対策におすすめの本。
仮免の学科試験に無事に合格すると、次に待ち受けるのが仮免技能試験です。
1発試験の流れは、仮免学科試験→仮免技能試験→本免学科試験→本免技能試験です。
実際には他にも受けなければならない講習もありますが、試験はこの4つです。
中でも難易度が高いと感じたのが仮免技能試験でした。
この技能試験には珍しく参考になる本があります。DVD付きでわかりやすく、一発試験の一発合格を目指している人におすすめできる本。(僕も活用しました。)
難しい縦列駐車のコツもこれを見ればわかると思いますし、この本に書いてある通りにやれば、ちゃんと縦列駐車もできますよ。
コチラの記事で詳しくご紹介しています↓

コメント
仮免試験を取得したいです。