1発試験で免許を取ろう!と思った時に、どうしたら良いのか悩むのが技能試験に合格するための運転の練習。
また免許試験に合格するための運転の方法がわかる参考書のようなものはないかな?と思っていたところ、最適な本を見つけました。
僕自身もこの本を購入して、非常に参考になったのでご紹介しておきます。
技能試験の教本
府中試験場に限らず、自動車運転免許の一発試験で、一番合格が難しいのは、「仮免技能試験」だと思います。
僕自身は、仮免の技能試験は2回での合格でした。
できれば1回で合格したかったところですが、2回で合格できたのもこの本があったからだと思ってます。
できれば1回で合格したかったところですが、2回で合格できたのもこの本があったからだと思ってます。
それがこちら
リンク
王子自動車学校の現役教官が、技能試験の合格のタメのポイント、運転方法などを図解入りの文章と付属のDVDで詳しく教えてくれます。
一発試験を受ける方には、知っている方も多いと思いますが、合格するには合格するための運転方法があります。
取消処分からの運転免許の再取得で、いかに運転技術に自信があっても、この合格のための運転ができないと、府中試験場での技能試験には合格できません。
車庫入れのやり方?そんな事知ってるよ!という方も、合格するためのやり方を一度しっかり復習しておいた方が良いと思います。
縦列駐車の方式
例えば初心者にとって一番の難関の縦列駐車の方法。
・まずは左後方の窓からポールが見えたらハンドルを左いっぱいにきる。
・そのままバックして、右サイドミラーに縦列駐車のスペースの角のポールが見えたらハンドルをまっすぐに戻す。
・まっすぐバックして、前輪がまえのポールを過ぎるあたりでハンドルを右にきる。
これで縦列駐車はできます!考えなくても、この本に書いてあるままにやれば、縦列駐車はできるんですよね。
自動車は機械ですから、方法を守ればその通りに動いてくれます。
この本に付属のDVDなら、この他にもS字やクランクコースのクリアの方法も、マルチ画面による解説で非常にわかりやすく、実際の運転もイメージしやすいんですよね。
僕自身が一番苦労したのは、この本ではサラッと読み流してしまいましたが、実は左折の時の左の寄せだったんですけどね…
そういったポイントや、他にも坂道発進や踏み切りで見落としがちなこと、それから本免の技能試験である路上試験での運転で気を付けるところも解説してくれてます。
よくある失敗の例やミスも紹介されてます。
技能試験は減点方式
技能試験は減点方式、要するに減点のポイントが少なければ合格できるんですよね。
自動車学校の現役教官が、試験場での試験の合格のためのポイントをまとめて解説してくれるこの本があれば、一発試験の合格に一歩近づくことでしょう!