125ccのバイクに原付免許で乗れる?免許制度の緩和で乗れるバイクが増えるかも。

その他お役立ち情報
原付免許で排気量125ccのバイクまで乗れるようになるかもしれません。

 

その前に、予備知識としまして原付2種について。

 

原付2種とは?

第2種原動機付自転車の略です。
第2種原動機付自転車とは、排気量が50ccを超えていて、125cc以下のスクーターやオートバイのこと。
運転するためには、現在は普通自動二輪免許(小型限定でも可)か、大型二輪免許が必要です。

 

原付二種に該当するバイクは2人乗りもできますし、法定速度は最高60キロ。
2段階右折も不要で、普通の原付のような制限の少ないバイクです。
原付という名前のは付いていますが、もはや普通のオートバイですね。

 

ただし、高速道路は走れません。

 

そんな原付二種のオートバイが、原付免許や、普通自動車免許で乗れるようになるかもしれません。

 

免許制度の見直しが検討中。

免許制度の改正はたびたび行われていますが、厳しくなる時と緩和される時がありますね。
AT限定免許が登場したり、中型自動車免許制度登場したり。
乗れる車やバイクの排気量や種類の変更が行われます。
他にも、普通自動二輪の高速道路の2人乗りが可能になったのは、記憶にも新しい緩和のパターンですね。

 

現在検討されている見直し案の中に、原付二種も原付と同じ免許で乗れるようにという事が含まれているようです。

 

これは、普通自動車免許では50ccを超えるオートバイに乗れない!結果としてオートバイか売れない!という状況から経済産業局が検討していることと、世界的に見れば、50cc以下の原付バイク程度の動力性能のオートバイは無免許でも乗れる。
という理由からのようです。

 

そもそも原動機付き自転車という名前からして、何か矛盾している気がしますが…

 

しかしながら、では50cc以下のバイクは無免許で乗れるようになるのか?

 

と言いますと、若者の事故の増加も懸念されますし、無いと思います。


ここで1つ心配されるのは、125ccまで乗れるということで原付免許を取るのが難しくなるのでは?

ということです。
講習や実技の時間も間違いなく増えるでしょうし、手数料の値段も上がるでしょう。

 

今の原付免許を持っている方の扱いがどうなるかはわかりませんが、そのまま125ccのバイクに乗れるかもしれません。
早目に原付免許を取っておいた方が得策かも。

 

 

↓必携!1発試験の合格に非常に役に立った本。技能試験の解説本は珍しく、映像で学べるので分かりやすいです。

 

【車もバイクもポイントが貯まる】

 

hikorikoをフォローする
運転免許の1発試験体験記!
タイトルとURLをコピーしました