このブログでは、原付免許を1日で取る事を目標に、その方法を解説していますが、原付免許を取って実際に原付に乗り始めると、次に欲しくなるのが
それ以上の大きさのバイクに乗るための免許
ではないでしょうか?
しかしながら、自動車教習所に通ってそれらの免許を取るための費用の相場は、小型でも5万円弱、中型とも呼ばれる普通自動二輪免許の場合は10万円を超えるでしょう。
そんなあなたにおすすめの、小型二輪免許(AT限定)についてお伝えします。
小型二輪免許(AT限定)とは?
原付免許で乗れるのは、排気量が50cc以下のバイクですね。
これに対し、小型二輪免許は125ccまでの排気量のバイクに乗る事ができる免許です。
中でもいわゆるスクータータイプ(ギアチェンジの操作無し)のオートマ限定免許は、試験場で直接受験する、一発試験でも比較的簡単に取れます。
小型二輪免許(AT限定)の取り方。
小型二輪免許の試験には、原付免許には無い技能試験があります。
・公道で安全に走行できる運転技術があるのか?
・法令を守った運転が出来るのか?
技能試験で試されるのはこの2点です。
すでに原付の運転をしていれば、それほど難しい試験ではありません。
この技能試験を含めて、小型二輪免許を一発試験で取る方法は
・視力検査などの適正試験
・学科試験
・技能試験
そして、少し面倒なのが、小型二輪と言えども取得時講習を受講しなくてはいけないところ。
取得時講習について↓
ここまで済めば、晴れて免許の交付が受けられます。
小型二輪免許(AT限定)を取るのにかかる費用。
さて、教習所に通って小型二輪免許を取る場合にかかる費用は先ほどのおよそ5万円+取得時講習料金12,900円。
では一発試験の場合はいくらでしょう?
免許センターで直接試験を受ける場合の費用は
6,550円です。
(受験料2,950円、試験車使用料1,550円、免許証交付料2,050円)
これに取得時講習の料金12,150円をプラスして、18,700円。
2万円で十分にお釣りがきますね。
↓警視庁のHP
小型二輪免許(AT限定)を取るのにかかる時間(日数)
原付免許を持っている方なら、おそらく一発で合格できるであろうオートマ限定小型二輪免許。
取得にかかる時間(日数)とともに、取得までの流れを見てみましょう。
・受験の申し込みと適正試験と学科試験。
↓1日で可能。合格したら技能試験の予約
・予約した日に技能試験。
↓合格したら取得時講習の申し込み。
・申し込んだ日に取得時講習。
↓
・試験場にて免許の交付。
このように、最短でも4日。
実は意外と日数がかかるのが一発試験のデメリットです。
混んでいる時期だと、技能試験の予約や取得時講習を受けるのに3週間以上待たされたり。
全てを1回でクリアしたとしても、1ヶ月以上の期間が必要かもしれません。
とはいえ、費用的にはかなり気軽に取れるのが一発試験の最大のメリットです。
時間に余裕のある方、急ぎではない方は、試験場に直接出向いてみてはいかがでしょうか?
小型ではなく、普通自動二輪の免許なら自動二輪免許の1発試験の体験談にまとめてあります。
きっと参考にになりますよ。